みらいずジュニアでは、運動+机上トレーニングが日課となります。
その一環として、学習机も自身で既定の場所へ運び設置します。
机を運ぶ時は身体の正しい使い方を意識しながら、決まった場所に丁寧に設置することが大切になります。
*日課開始までは壁際に置いています。
机+椅子を運ぶ最初の段階では、手の位置や体の使い方を練習します。
ですが、いちどに運ぶことが難しい子どもには、机と椅子を単独で運ぶ練習から行います。
そうして段階を踏んでいく事により、力の入れ方がぎこちない子どもも安全に運べるようになります。上手に運んでいるお友達が見本にもなりますね。
以下は、簡単ですが手順です。
↓
・実際に運ぶ様子(お手本)を見る
・机の持つ場所(手の位置等)を確認する
新1年生などは“今まで重い机運んだことないよ~”
“出来ない(´;ω;`)”と言う子どももいます。
でも大丈夫!!
次のステップとして
↓
・椅子だけを運ぶ。
・机だけを運ぶ。
「難しいと思ったら、手伝って下さいと言葉に出してね!」とお話しすると
「手伝って~ください」と助けを求める声も聞こえます。
そして、先生がお手伝いしたり、時には、他のお子さんが手伝う事もありますよ。
そうして、一人で運べるようになりたい!
と意欲も育ち運べるようになっていきます。
一人で出来た時は職員も一緒に大喜びヽ(^o^)丿
お子様の表情も得意げです(*^▽^*)
成長の過程で“面倒くさい~”気持ちが芽生えて自己流の運び方になることもあります。
周囲の安全にも意識できるようにその都度声を掛けて、心身ともに成長できるように
一人ひとりに合わせた声掛けも心掛けています。