-
ブログ
『今回は冬休み期間中の様子』 をご紹介
冬休みは午前中に日課を済ませ、午後から活動(お出掛けなど)です。 お出掛けは子どもたちのリクエストの多かった「だんじり会館」や「岸和田自然資料館」に行きました。 岸和田市は全国的にも「だんじり祭り
続きはこちら -
ブログ
『今回は帰宅前の様子をご紹介』です(#^.^#)
みらいずジュニアで、日課を頑張った子どもたち。 帰る支度が終わった人から、先生の前に座り送迎車の名前を呼ばれるまで待機します。 全員が揃うまでの間は「なぞなぞ大会~」(^^♪ はい!
続きはこちら -
ブログ
【日課中の約束】!(^^)!
みらいずジュニアでは、日課中のルールの一つに 「失敗は成功のもと 自信をもちましょう」 があります。 普段から「みらいずジュニアは、間違えてもいい場所なんだよ」と子どもたちに伝え続けています
続きはこちら -
ブログ
『自分の気持ちを伝える』ヽ(^o^)丿
コロナ下の休校などの影響で、自分の気持ちを表現することが苦手なお子さんが増えているそうです。 みらいずでもお友達と遊んでいる時や、体調や気分がすぐれない時など、自分の気持ちを表現したい時がありま
続きはこちら -
ブログ
『今回は久しぶりに百人一首のお話です。』ヽ(^o^)丿
11月から百人一首の札が変わりました。以前にもお話ししましたが百人一首は何十枚ずつかに分けて、数か月ごとに札を変えます。 上の句を聞くと下の句がわかってきたところで札が変わるので、「やっと覚えた
続きはこちら -
ブログ
『なぞり絵』と『色塗り』の成長のご紹介ヽ(^o^)丿
目と手の協応動作などのトレーニングの 1 つの「なぞり絵」 今回は「なぞり絵」が完成した後の“色塗り”についてご紹介させて頂きます。 色を濃く塗る・自由に色遣いを工夫して楽しむことで、美しさの
続きはこちら -
ブログ
「今年度より、ジュニア保護者会」を開催しています(#^.^#)
9月に行われた保護者会では、泉大津市立児童発達支援センター:副センター長様と同施設の相談支援専門員様にお越し頂き、保護者様希望の「進路について」のお話をして頂きました。 小学校を卒業したらどのような
続きはこちら -
ブログ
「目のトレーニング」だよ(^^)/
目のトレーニングでは1分毎に様々な種類の題材に取り組んでいます。 タイマーが鳴ると席を移動して違う題材に取り掛かるのですが、お気に入りの題材では「もっとやりたい!」「やり切りたい!」と言う場面も
続きはこちら -
ブログ
オンライン教材「すらら」の様子です(^^)/
毎週土曜日は、個別学習のオンライン教材「すらら」を実施しています。 平日とは違い学習に特化したプログラム内容で、子どもたちは各自、タブレットやパソコを用いて取り組んでいます。 「すらら」に取り
続きはこちら -
ブログ
『運動(日課内)のコミュニケーションについて』
運動会のシーズンですね。 みらいずの運動(日課内)でも、短い時間ながらもみんな良い汗をかいて、達成感や満足感に満ちています。 最近、準備時のマット運びの様子を違う角度から見ていると、、、 マ
続きはこちら